有名問題・定理から学ぶ数学

Well-Known Problems and Theorems in Mathematics

数式を枠からはみ出さずに表示するためには, 画面を横に傾けてください.

多角形の面積の公式

三角形

定理《ヘロンの公式》

 $\triangle\mathrm{ABC}$ において, $a = \mathrm{BC},$ $b = \mathrm{CA},$ $c = \mathrm{AB},$ $s = \dfrac{a+b+c}{2}$ とおく. このとき, \[\triangle\mathrm{ABC} = \sqrt{s(s-a)(s-b)(s-c)}\] が成り立つ.

証明 1: 余弦定理を利用

 こちらを参照.

証明 2: 余角公式と加法定理を利用

 点 $\mathrm A,$ $\mathrm B,$ $\mathrm C$ から $\triangle\mathrm{ABC}$ と内接円との接点までの距離をそれぞれ $x,$ $y,$ $z$ とおく. $\tan\left(\dfrac{\pi}{2}-\theta\right) = \dfrac{1}{\tan\theta}$ に $\theta = \dfrac{\angle\mathrm A}{2}$ を代入すると \[\frac{x}{r} = \tan\left(\dfrac{\angle\mathrm B}{2}+\dfrac{\angle\mathrm C}{2}\right) = \frac{\dfrac{r}{y}+\dfrac{r}{z}}{1-\dfrac{r}{y}\cdot\dfrac{r}{z}} = \frac{rz+ry}{yz-r^2}\] となるから, \[\begin{aligned} x(yz-r^2) &= r(rz+ry) \\ xyz &= r^2(x+y+z) = r^2s \end{aligned}\] が成り立つ. ゆえに, \[\begin{aligned} &\triangle\mathrm{ABC} = \frac{a+b+c}{2}\cdot r = r(x+y+z) \\ &= rs = \sqrt{s\cdot r^2s} = \sqrt{sxyz} \\ &= \!\sqrt{\!s(x+y+z-y-z)(x+y+z-y-z)(x+y+z-z-x)} \\ &= \sqrt{s(s-a)(s-b)(s-c)} \end{aligned}\] が成り立つ.

四角形

定理《ブラーマグプタの公式》

 円に内接する四角形 $\mathrm{ABCD}$ において, $a = \mathrm{AB},$ $b = \mathrm{BC},$ $c = \mathrm{CD},$ $d = \mathrm{DA},$ $s = \dfrac{a+b+c+d}{2}$ とおく. このとき, 四角形の面積 $S$ は \[ S = \sqrt{(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)}\] と表される.

証明

 こちらを参照.

 ブラーマグプタの公式は, 次のブレートシュナイダーの公式に一般化される.

定理《ブレートシュナイダーの公式》

 四角形 $\mathrm{ABCD}$ において, $a = \mathrm{AB},$ $b = \mathrm{BC},$ $c = \mathrm{CD},$ $d = \mathrm{DA},$ $s = \dfrac{a+b+c+d}{2},$ $\theta = \angle\mathrm{ABC}+\angle\mathrm{CDA}$ とおく. このとき, 四角形の面積 $S$ は \[ S = \sqrt{(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)-abcd\cos ^2\frac{\theta}{2}}\] と表される.

証明

 $B = \angle\mathrm{ABC},$ $D = \angle\mathrm{CDA}$ とおく. このとき, \[ S = \triangle\mathrm{ABC}+\triangle\mathrm{CDA} = \frac{1}{2}ab\sin B+\frac{1}{2}cd\sin D\] から \[ 2S = ab\sin B+cd\sin D\] が成り立つので, 両辺を $2$ 乗すると \[ 4S^2 \!=\! a^2b^2\sin ^2B\!+\!c^2d^2\sin ^2D\!+\!2abcd\sin B\sin D\ \cdots [1]\] が得られる. また, $\triangle\mathrm{ABC},$ $\triangle\mathrm{CDA}$ に余弦定理を適用すると \[\mathrm{AC}^2 = a^2+b^2-2ab\cos B = c^2+d^2-2cd\cos D\] となり, \[\frac{1}{2}(a^2+b^2-c^2-d^2) = ab\cos B-cd\cos D\] となるから, 両辺を $2$ 乗すると \[\begin{aligned} &\frac{1}{4}(a^2+b^2-c^2-d^2)^2 \\ &= a^2b^2\cos ^2B+c^2d^2\cos ^2D-2abcd\cos B\cos D\ \cdots [2] \end{aligned}\] が得られる. $[1],$ $[2]$ の辺々を加えると \[\begin{aligned} &4S^2+\frac{1}{4}(a^2+b^2-c^2-d^2)^2 \\ &= a^2b^2+c^2d^2-2abcd(\cos B\cos D-\sin B\sin D) \\ &= a^2b^2+c^2d^2-2abcd\cos (B+D) \\ &= a^2b^2+c^2d^2-2abcd\left( 2\cos ^2\frac{\theta}{2}-1\right) \\ &= (ab+cd)^2-4abcd\cos ^2\frac{\theta}{2} \end{aligned}\] となるので, \[\begin{aligned} &S^2+abcd\cos ^2\frac{\theta}{2} \\ &= \frac{1}{4}(ab+cd)^2-\frac{1}{16}(a^2+b^2-c^2-d^2) \\ &= \frac{2ab+2cd+a^2+b^2-c^2-d^2}{4} \\ &\qquad \cdot\frac{2ab+2cd-a^2-b^2+c^2+d^2}{4} \\ &= \frac{(a+b)^2-(c-d)^2}{4}\cdot\frac{(c+d)^2-(a-b)^2}{4} \\ &= \frac{a+b+c-d}{2}\cdot\frac{a+b-c+d}{2} \\ &\qquad \cdot\frac{c+d+a-b}{2}\cdot\frac{c+d-a+b}{2} \\ &= (s-a)(s-b)(s-c)(s-d) \end{aligned}\] から \[ S = \sqrt{(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)-abcd\cos ^2\frac{\theta}{2}}\] が得られる.

高校数学の問題

図形と計量

問題《ヘロンの公式とブラーマグプタの三角形》

 次のことを示せ.
(1)
$\triangle\mathrm{ABC}$ において, 周の半分の長さを $s$ とおく. このとき, \[\triangle\mathrm{ABC} = \sqrt{s(s-a)(s-b)(s-c)}\] が成り立つ.
(参考: $2019$ 京都府立大,$2010$ 大阪教育大ほか)
(2)
$3$ 辺の長さが $b-1,$ $b,$ $b+1$ である三角形の面積 $S$ が整数であるとする. このとき, $b$ は偶数であり, $x = \dfrac{b}{2}$ とおくと, ある正の整数 $y$ に対して $x^2-3y^2 = 1$ となる.

解答例

 こちらを参照.

問題《ブラーマグプタの公式》

 円に内接する四角形 $\mathrm{ABCD}$ において, $a = \mathrm{AB},$ $b = \mathrm{BC},$ $c = \mathrm{CD},$ $d = \mathrm{DA}$ とおき, 周の長さの半分を $s$ とおく. このとき, 四角形 $\mathrm{ABCD}$ の面積 $S$ は \[ S = \sqrt{(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)}\] と表されることを示せ.
(参考: $2021$ 山口大,$2019$ 京都府立大,$2017$ 大阪教育大ほか)

解答例

 こちらを参照.

三角関数

問題《ヘロンの公式とブラーマグプタの公式》

 次のことを示せ.
(1)
$0$ より大きく $\pi$ より小さい, $\dfrac{\pi}{2}$ でない実数 $\alpha,$ $\beta,$ $\gamma$ が $\alpha +\beta +\gamma = \pi$ を満たすとき, \[\tan\alpha\tan\beta\tan\gamma = \tan\alpha +\tan\beta +\tan\gamma\] が成り立つ.
(2)
直角三角形でない $\triangle\mathrm{ABC}$ において, $a = \mathrm{BC},$ $b = \mathrm{CA},$ $c = \mathrm{AB},$ $s = \dfrac{a+b+c}{2},$ $A = \angle\mathrm A,$ $B = \angle\mathrm B,$ $C = \angle\mathrm C,$ $S = \triangle\mathrm{ABC}$ とおく. また, 内接円の中心を $\mathrm I,$ 半径を $r$ とおき, 内接円と辺 $\mathrm{BC},$ $\mathrm{CA},$ $\mathrm{AB}$ の接点をそれぞれ $\mathrm D,$ $\mathrm E,$ $\mathrm F$ とおく. このとき,
$\mathrm{AF} = s-a$ 
$\displaystyle\tan\left(\frac{\pi}{2}-\frac{A}{2}\right) = \frac{s-a}{r}$ 
$S = \sqrt{s(s-a)(s-b)(s-c)}$ 
が成り立つ.
(3)
円に内接する四角形 $\mathrm{ABCD}$ において, $a = \mathrm{AB},$ $b = \mathrm{BC},$ $c = \mathrm{CD},$ $d = \mathrm{DA},$ $s = \dfrac{a+b+c+d}{2}$ とおき, 四角形 $\mathrm{ABCD}$ の面積を $S$ とおく. また, 辺 $\mathrm{AB}$ の $\mathrm A$ を超える延長と辺 $\mathrm{CD}$ の $\mathrm D$ を超える延長が点 $\mathrm E$ で交わるとし, $p = \mathrm{EA},$ $q = \mathrm{ED}$ とおき, $\triangle\mathrm{EAD}$ の面積を $T$ とおく. このとき,
$S:T = (b^2-d^2):d^2$ 
$(b-d)(p+q) = d(c+a),$ $(b+d)(p-q) = d(c-a)$ 
$S = \sqrt{(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)}$ 
が成り立つ.

解答例

 こちらを参照.

問題《ブレートシュナイダーの公式》

 四角形 $\mathrm{ABCD}$ において, $a = \mathrm{AB},$ $b = \mathrm{BC},$ $c = \mathrm{CD},$ $d = \mathrm{DA},$ $s = \dfrac{a+b+c+d}{2},$ $B = \angle\mathrm{ABC},$ $D = \angle\mathrm{CDA}$ とおき, 面積を $S$ とおく.
(1)
$a,$ $b,$ $c,$ $d,$ $\sin B,$ $\sin D$ を用いて $S^2$ を表せ.
(2)
$a,$ $b,$ $c,$ $d,$ $\cos B,$ $\cos D$ を用いて $\dfrac{1}{16}(a^2+b^2-c^2-d^2)^2$ を表せ.
(3)
$S$ は \[ S = \sqrt{(s-a)(s-b)(s-c)(s-d)-abcd\cos ^2\frac{B+D}{2}}\] と表されることを示せ.
(4)
$4$ 辺の長さ $a,$ $b,$ $c,$ $d$ を固定しながら四角形 $\mathrm{ABCD}$ を変形するとき, その面積 $S$ は四角形が円に内接するときに限り最大になることを示せ.

解答例

 こちらを参照.

複素数平面

問題《座標法》

 複素数 $z$ の虚部を $\mathrm{Im}(z)$ で表す. $n$ 角形 $z_1z_2\cdots z_n$ の面積 $S$ は \[ S = \displaystyle\frac{1}{2}\left|\sum_{k = 1}^n\mathrm{Im}\,(\overline{z_k}z_{k+1})\right|\] であり, 絶対値記号の中は頂点の並び方が反時計回りのとき正, 時計回りのとき負であることを示せ. ただし, $z_{n+1} = z_1$ とする.
(参考: $2000$ 横浜市立大)

解答例

 こちらを参照.