更新履歴 (項目別, 新着順)
有名問題・定理から学ぶ高校数学
- 03/03
- 二項定理《フロベニウス写像》**修正
- 02/10
- ベクトルの垂直条件《三角形のオイラー線と九点円》**改訂
- 01/30
- 比例式《加比の理》*加筆
- 01/29
- 比例式《加比の理》*加筆
- 01/27
- 解と係数の関係《マルコフの $3$ つ組とその類似》***加筆
- 01/23
- 分数型の不定方程式《$1$ 種類の正多角形による平面充填形》**加筆
- 01/22
- 分数型の不定方程式《$1$ 種類の正多角形による平面充填形》**加筆
- 01/21
- 分数型の不定方程式《$1$ 種類の正多角形による平面充填形》**加筆
- 01/20
- 分数型の不定方程式《$1$ 種類の正多角形による平面充填形》**加筆
- 01/18
- 合同式《フェルマーの小定理と RSA 暗号系の原理》***加筆
- 01/16
- チェヴァの定理《三角形のキーペルト点》**加筆
- 01/15
- チェヴァの定理《三角形のキーペルト点》**加筆
- 01/14
- 回転移動《ナポレオンの定理》**加筆
- 01/13
- 回転移動《ナポレオンの定理》**加筆
- 01/11
- 回転移動《ナポレオンの定理》**加筆
- 01/09
- 合成数《カーマイケル数の性質》**加筆
- 01/08
- $2$ 次不定方程式《ペル方程式の一般解》***加筆
- 01/07
- $2$ 次不定方程式《ペル方程式の一般解》***加筆
- 01/06
- $2$ 次不定方程式《ペル方程式の一般解》***加筆
- 12/10
- 点と直線の距離《角の二等分線の傾き》**加筆
- 三角関数の加法定理《角の二等分線の傾き》**加筆
- ベクトルの内積《角の二等分線の傾き》**加筆
- 三角関数の加法定理《角の二等分線の傾き》**加筆
- 12/03
- 不等式の証明《ジョルダンの不等式》*加筆
- 12/02
- 等比数列《ホイヘンスの第 $2$ 問題》***続き
- 11/30
- 等比数列《ホイヘンスの第 $2$ 問題》***
- 11/25
- 体積《バウムクーヘン分割の公式》**加筆
- 11/18
- 和の公式《累乗数の和を表す多項式の存在》***加筆
- 10/28
- 対偶法《$2^n-1$ がメルセンヌ素数である条件》**加筆
- 約数の和《メルセンヌ素数と偶数の完全数》**加筆
- 09/23
- $2$ 倍角の公式《円に接する正多角形の周の長さの関係式》**加筆
- 09/16
- $1$ 次不定方程式《中国式剰余定理》**加筆
- 09/14
- 対偶法《$2^n+1$ がフェルマー素数である条件》**加筆
- 09/12
- 数学的帰納法《カッシーニの公式》***加筆
- 09/11
- 合同数《シェルピンスキー数》***加筆
- 09/10
- 合同数《シェルピンスキー数》***加筆
- 09/09
- 指数関数《指数関数を含む不等式と高度合成数》***加筆
- 08/27
- いろいろな不定方程式《イェスマノヴィッチ予想に関する方程式》****加筆
- 08/26
- いろいろな不定方程式《イェスマノヴィッチ予想に関する方程式》****
- 08/24
- 不等式の証明《ネスビットの不等式》***別解
- 08/22
- 不等式の証明《ネスビットの不等式》***加筆
- 08/21
- 不等式の証明《ネスビットの不等式》***別解
- 08/20
- 不等式の証明《ネスビットの不等式》***別解, 改訂
- 08/19
- 不等式の証明《ネスビットの不等式》***別解
- 08/17
- 不等式の証明《ネスビットの不等式》***
- 08/10
- 微分法の方程式への応用《超黄金比の評価》***続き
- 08/08
- 微分法の方程式への応用《超黄金比の評価》***
- 07/09
- $3$ 倍角の公式《$\cos (\pi /9)$ を解にもつ $3$ 次方程式》**加筆
- 07/08
- 三角形の面積《ヘロンの公式とブラーマグプタの三角形》***加筆
- 07/06
- 四角形の面積《ブラーマグプタの公式》***加筆
- 07/04
- 四角形の面積《ブラーマグプタの公式》***加筆
- 07/03
- 和事象の確率《ブールの不等式とボンフェローニの不等式》**改善
- 07/02
- 和事象の確率《ブールの不等式とボンフェローニの不等式》**小問追加
高校数学の教科書の補足
- 12/31
- 『線形漸化式』「定数係数 $2$ 項間線形漸化式》」加筆
- 「定数係数 $3$ 項間線形漸化式》」加筆
数学一般の理論
- 01/28
- 『トレミーの定理・トレミーの不等式』
- 01/04
- 『ミニチュア理論 (格子点の幾何学)』加筆
- 01/02
- 『ミニチュア理論 (格子点の幾何学)』加筆
- 01/01
- 『ミニチュア理論 (格子点の幾何学)』加筆
- 12/30
- 『ミニチュア理論 (格子点の幾何学)』加筆
- 12/26
- 『ミニチュア理論 (格子点の幾何学)』加筆
- 12/25
- 『ミニチュア理論 (格子点の幾何学)』加筆
- 12/24
- 『ミニチュア理論 (格子点の幾何学)』加筆
- 12/23
- 『環』「商体」
- 12/21
- 『ミニチュア理論 (格子点の幾何学)』加筆
- 12/19
- 『ミニチュア理論 (格子点の幾何学)』加筆など
- 12/18
- 『ミニチュア理論 (格子点の幾何学)』
- 12/17
- $2024$ 年日曜数学アドベントカレンダーの記事の準備
- 12/16
- $2024$ 年日曜数学アドベントカレンダーの記事の準備
- 12/14
- $2024$ 年日曜数学アドベントカレンダーの記事の準備
- 12/12
- $2024$ 年日曜数学アドベントカレンダーの記事の準備
- 12/11
- $2024$ 年日曜数学アドベントカレンダーの記事の準備
- 12/10
- 『格子点を通る直線・角の二等分線とペル方程式』論文の情報追加
- 『角の二等分線に関する不定方程式とペル方程式の解』改訂,論文の情報追加
- 12/09
- 『格子点を通る直線・角の二等分線とペル方程式』修正
- 12/05
- 『整数』「整数環の存在」続き
- 12/04
- 『整数』「整数環の存在」
- 11/28
- 『順序集合』「順序集合」加筆
- 11/27
- 『順序集合』「整列集合」
- 11/26
- 『自然数』「自然数の大小関係」
- 11/23
- 『自然数』「自然数の加法, 乗法」
- 11/21
- 『自然数』「自然数全体からなる集合の存在」
- 11/20
- 『順序集合』「順序集合」加筆
- 11/19
- 『順序集合』「順序集合」
- 11/16
- 『イデアル』「環の準同型とイデアル」
- 11/14
- 『イデアル』「体のイデアル」
- 11/13
- 『イデアル』「素イデアル, 極大イデアル」続き
- 11/12
- 『イデアル』「素イデアル, 極大イデアル」続き
- 11/11
- 『イデアル』「素イデアル, 極大イデアル」
- 11/09
- 『同値関係』「同値関係」加筆
- 11/07
- 『同値関係』「写像が定める同値関係」
- 11/06
- 『同値関係』「同値関係」
- 11/05
- 『同値関係』「$2$ 項関係」
- 10/31
- 『一般ペル方程式』「一般ペル方程式の解の公式」
- 10/30
- 『一般ペル方程式』「偶数 $z$ に対する $|x^2-dy^2| = z$ の整数解」加筆
- 10/29
- 『一般ペル方程式』「一般ペル方程式の原始的な解, 基本解」改訂
- 『格子点を通る直線・角の二等分線とペル方程式』改訂
- 10/26
- 『写像』「集合の像, 逆像の性質」続き
- 10/24
- 『写像』「集合の像, 逆像の性質」続き
- 10/23
- 『写像』「集合の像, 逆像の性質」続き
- 10/22
- 『写像』「集合の像, 逆像の性質」加筆
- 10/21
- 『写像』「集合の像, 逆像の性質」
- 10/19
- 『写像』「集合の像, 逆像」
- 10/17
- 『写像』「単射, 全射, 全単射」続き
- 10/16
- 『写像』「単射, 全射, 全単射の判定法」続き
- 10/15
- 『写像』「単射, 全射, 全単射の判定法」続き
- 10/14
- 『写像』「単射, 全射, 全単射の判定法」続き
- 10/12
- 『写像』「単射, 全射, 全単射の判定法」
- 10/10
- 『写像』「写像の合成の性質」
- 10/09
- 『写像』「合成写像, 逆写像, 写像の制限, 延長」
- 10/08
- 『写像』「恒等式, 方程式」
- 10/07
- 『写像』「写像」
- 10/05
- 『イデアル』「イデアルの分配法則, モジュラー法則」
- 10/03
- 『イデアル』「環の直積のイデアル」
- 10/02
- 『環』「環の直積」
- 10/01
- 『イデアル』「剰余環のイデアル」
- 09/30
- 『イデアル』「中国式剰余定理」
- 09/28
- 『イデアル』「イデアルの積と共通部分の関係」
- 『イデアル』「剰余環」修正
- 『群』「剰余群」修正
- 『イデアル』「剰余環」修正
- 09/26
- 『イデアル』「イデアルの共通部分」
- 09/25
- 『イデアル』「イデアルの和, 積」
- 09/24
- 『イデアル』「イデアルの和」
- 09/19
- 『イデアル』「剰余環」加筆
- 09/18
- 『イデアル』「環の準同型定理」
- 09/17
- 『イデアル』「剰余環」
- 09/07
- 『一般ペル方程式』「一般ペル方程式の原始的な解」加筆
- 09/05
- 『一般ペル方程式』「一般ペル方程式の狭義原始的な解の存在条件」加筆
- 09/04
- 『一般ペル方程式』「一般ペル方程式の狭義原始的な解の存在条件」加筆
- 09/03
- 『一般ペル方程式』「一般ペル方程式の狭義原始的な解の存在条件」
- 08/31
- 『一般ペル方程式』「異符号の一般ペル方程式の解の存在条件」加筆
- 08/29
- 『一般ペル方程式』「一般ペル方程式の原始的な解の生成」加筆
- 08/28
- 『一般ペル方程式』「一般ペル方程式の原始的な解」加筆
- 08/15
- 『一般ペル方程式』「異符号の一般ペル方程式の解の存在条件」
- 08/14
- 『一般ペル方程式』「一般ペル方程式の原始的な解の生成」
- 08/13
- 『一般ペル方程式』「一般ペル方程式」
- 08/12
- 『ペル方程式』「ネガティブなペル方程式の解の存在の必要条件」加筆
- 08/07
- 『作図不可能問題』「角の三等分問題」図の追加
- 08/06
- 『作図不可能問題』「ギリシアの三大作図問題」図の追加
- 08/05
- 『作図不可能問題』「作図可能性の判定法」図の追加
- 08/01
- 『作図不可能問題』「作図可能性」図の追加
- 07/31
- 『作図不可能問題』「作図可能性」図の追加
- 07/30
- 『作図不可能問題』「作図可能性」図の追加
- 07/24
- 『作図不可能問題』「立方体倍積問題」「角の三等分問題」加筆
- 07/23
- 『作図不可能問題』「ギリシアの三大作図問題」
- 07/22
- 『作図不可能問題』「角の三等分問題」
- 07/21
- 『作図不可能問題』「立方体倍積問題」
- 07/20
- 『作図不可能問題』「作図可能性の判定法」続き
- 07/18
- 『作図不可能問題』「作図可能性の判定法」
- 07/17
- 『作図不可能問題』「作図可能性」続き
- 07/16
- 『作図不可能問題』「作図可能性」続き
- 07/15
- 『作図不可能問題』「作図可能性」続き
- 07/11
- 『作図不可能問題』「作図可能性」続き
- 07/10
- 『作図不可能問題』「作図可能性」
数学クイズ
- 03/28
- 方程式論《奇数次方程式の実数解の存在》
- 03/21
- 数列《ハノイの塔》小問追加
- 03/14
- 整数論《累乗の和》
- 03/07
- 極限《労働者の報酬》小問追加
- 02/28
- 方程式論《カラビの三角形》
- 02/21
- 積分法《バクテリアの増殖》
- 02/14
- 数列《$1$ 段飛ばしを許した階段の登り方》
- 02/07
- 極限《半円形の鏡による光の反射》
- 01/31
- 確率論《赤玉が出るまでに取り出す玉の個数》小問追加
- 01/25
- 方程式論《合比の理》加筆
- 01/24
- 方程式論《合比の理》
- 01/17
- 確率論《コイン投げの確率の最大値》
- 01/14
- 初等幾何学《ナポレオンの定理》加筆
- 01/13
- 初等幾何学《ナポレオンの定理》加筆
- 01/11
- 初等幾何学《ナポレオンの定理》加筆
- 01/10
- 初等幾何学《ナポレオンの定理》
- 01/03
- 数列《フォンタナの三角形》
- 12/28
- 確率論《紅白まんじゅうの交換》図の追加
- 12/27
- 確率論《紅白まんじゅうの交換》
- 12/20
- 組合せ論《正多面体の塗り分け》
- 12/13
- 解析幾何学《光の照射範囲》
- 12/07
- 極限《ヴィエトの公式の幾何学的意味》図の追加
- 12/06
- 極限《ヴィエトの公式の幾何学的意味》
- 11/29
- 整数論《$3$ 種類のケーキ》
- 11/22
- 数列《カードの番号の積の総和の最大値》
- 11/15
- 初等幾何学《正七角形調和》
- 11/08
- 微分法《円に内接する周長最大の $n$ 角形》
- 11/04
- 微分法《円に内接する面積最大の三角形》図の追加
- 11/02
- 微分法《円に内接する面積最大の三角形》加筆
- 11/01
- 微分法《円に内接する面積最大の三角形》
- 10/25
- 確率論《ホイヘンスの第 $2$ 問題》
- 10/18
- 初等幾何学《トリチェリーの問題》
- 10/11
- 確率論《誕生日が一致する確率》
- 10/04
- 組合せ論《ベルトランの投票問題》
- 09/27
- 解析幾何学《傾きの関係式》
- 09/21
- 解析幾何学《球に入る最大の正多面体》加筆
- 09/20
- 解析幾何学《球に入る最大の正多面体》
- 09/13
- 微分法《与えられた辺長をもつ最大の四角形》
- 09/06
- 確率論《赤玉が出るまでに取り出す玉の個数》
- 08/30
- 解析幾何学《棒の継ぎ目の軌跡》
- 08/23
- 組合せ論《偶数個のものを選ぶ方法》
- 08/16
- 積分法《タイヤの周上の点が動く長さ》
- 08/09
- 確率論《くじ引きのサドンデス》
- 08/03
- 方程式論《黄金長方形と超黄金長方形》図の追加
- 08/02
- 極限《労働者の報酬》
- 07/29
- 組合せ論《弦の交点の個数》図の追加
- 07/27
- 微分法《ケプラーのワイン樽の問題》図の追加
- 07/26
- 微分法《ケプラーのワイン樽の問題》
- 07/19
- 組合せ論《弦の交点の個数》
- 07/13
- 方程式論《黄金長方形と超黄金長方形》図の追加, 加筆
- 07/12
- 方程式論《黄金長方形と超黄金長方形》
- 07/05
- 数列《円卓における席替え》
- 07/01
- 整数論《出席番号の和》加筆
数学資料集
- 03/02
- 『近年解決された問題』$2^{\sqrt 2}$ や ${\sqrt 2}^{\sqrt 2}$ などの実数の無理性: 加筆
- 03/01
- 『近年解決された問題』$2^{\sqrt 2}$ や ${\sqrt 2}^{\sqrt 2}$ などの実数の無理性: 加筆
- 02/28
- 『近年解決された問題』$2^{\sqrt 2}$ や ${\sqrt 2}^{\sqrt 2}$ などの実数の無理性: 加筆
- 02/27
- 『未解決問題』レピュニット素数
- 02/26
- 『近年解決された問題』$2^{\sqrt 2}$ や ${\sqrt 2}^{\sqrt 2}$ などの実数の無理性
- 02/25
- 『未解決問題』トゥーランの問題
- 02/24
- 『未解決問題』内容の検討
- 02/22
- 『未解決問題』内容の検討
- 02/21
- 『未解決問題』積が等しいピタゴラスの $3$ つ組
- 02/20
- 『特別な意味をもつ整数』$48988659276962496$
- 02/19
- 『特別な意味をもつ整数』$6963472309248$
- 02/18
- 『未解決問題』四面体内の四面体の体積の期待値
- 02/17
- 『未解決問題』正方形の等積長方形への分割の問題
- 02/15
- 『未解決問題』ブルンの定数: 加筆
- 02/14
- 『数表』カタランの定数
- 02/13
- 『未解決問題』ブルンの定数
- 02/12
- 『未解決問題』カタランの定数
- 02/11
- 『特別な意味をもつ整数』$1681$
- 02/10
- 『特別な意味をもつ整数』$35899$
- 02/08
- 『特別な意味をもつ整数』$326981$
- 02/07
- 『未解決問題』エルデシュ=セケレスの問題
- 02/06
- 『特別な意味をもつ整数』$8000$
- 02/05
- 『特別な意味をもつ整数』$4181$
- 02/04
- 『特別な意味をもつ整数』$14595$
- 02/03
- 『特別な意味をもつ整数』$284$
- $75$: 加筆
- 02/01
- 『未解決問題』内容の検討
- 01/31
- 『未解決問題』素数を公比とする数列の和として $2$ 通りに表せる整数
- 01/30
- 『特別な意味をもつ整数』$31$: 加筆
- 01/29
- 『特別な意味をもつ整数』$248832$
- 01/28
- 『特別な意味をもつ整数』$50625$
- 01/27
- 『未解決問題』シングマスター予想: 加筆
- 01/26
- 『未解決問題』シングマスター予想: 加筆
- 01/24
- 『未解決問題』シングマスター予想
- 01/23
- 『特別な意味をもつ整数』$8$: 加筆
- 01/22
- 『特別な意味をもつ整数』$3003$
- 01/21
- 『近年解決された問題』アインシュタイン問題
- 01/20
- 『近年解決された問題』平面充填可能な凸五角形の分類
- 01/18
- 『近年解決された問題』ヒーウッド予想
- 01/17
- 『近年解決された問題』$4$ 色問題
- 01/16
- 『近年解決された問題』ケプラー予想
- 01/15
- 『近年解決された問題』弱いゴールドバッハ予想: 加筆
- 01/14
- 『近年解決された問題』弱いゴールドバッハ予想
- 01/13
- 『近年解決された問題』素数列に含まれる等差数列
- 01/11
- 『近年解決された問題』カタラン予想
- 01/10
- 『近年解決された問題』フェルマー予想
- 01/09
- 『近年解決された問題』カーマイケル数
- 01/08
- 『未解決問題』$3$ 個の素数の積であるカーマイケル数
- 01/07
- 『未解決問題』e-多重完全数
- 01/06
- 『特別な意味をもつ整数』$648$
- 01/04
- 『特別な意味をもつ整数』$3$: 加筆
- 01/03
- 『特別な意味をもつ整数』$5$: 加筆
- 01/02
- 『数表』五胞体数
- 01/01
- 『特別な意味をもつ整数』$5$: 加筆
- 12/31
- 『特別な意味をもつ整数』$4$: 加筆
- 12/30
- 『特別な意味をもつ整数』$3$: 加筆
- 12/28
- 『特別な意味をもつ整数』$203$
- 12/27
- 『特別な意味をもつ整数』$635318657$
- 12/26
- 『特別な意味をもつ整数』$50$
- 12/25
- 『特別な意味をもつ整数』$2$: 加筆
- 12/24
- 『特別な意味をもつ整数』$3$: 加筆
- 12/23
- 『特別な意味をもつ整数』$5$: 加筆
- 12/21
- 『未解決問題』メルセンヌ素数: 加筆
- 12/20
- 『未解決問題』タービト素数
- 12/19
- 『特別な意味をもつ整数』$7$: 加筆
- 12/18
- 『未解決問題』多重メルセンヌ素数
- 12/17
- 『特別な意味をもつ整数』$2047$
- 12/16
- 『特別な意味をもつ整数』$429$
- 12/14
- 『未解決問題』階乗数の和の整除性
- 12/13
- 『未解決問題』有理四面体
- 12/12
- 『特別な意味をもつ整数』$258474216$
- 12/11
- 『特別な意味をもつ整数』$15170835645$
- 12/10
- 『特別な意味をもつ整数』$87539319$
- 12/09
- 『未解決問題』メルセンヌ数の素因数
- 12/07
- 『特別な意味をもつ整数』$33817088$
- 12/06
- 『未解決問題』ネガティブなペル方程式の整数解の存在条件
- 12/05
- 『数表』オメガ定数
- 12/04
- 『数表』ドッティ数
- 12/03
- 『特別な意味をもつ整数』$67898771$
- 12/02
- 『特別な意味をもつ整数』$5134240$
- 11/30
- 『特別な意味をもつ整数』$6$: 加筆
- 11/29
- 『特別な意味をもつ整数』$31$: 加筆
- 11/28
- 『特別な意味をもつ整数』$12758$
- 11/27
- 『特別な意味をもつ整数』$4680$
- 11/26
- 『特別な意味をもつ整数』$14316$
- 11/25
- 『未解決問題』リクレル数
- 11/23
- 『特別な意味をもつ整数』$3$: 加筆
- 11/22
- 『未解決問題』平方数のみからなる $3$ 次の魔方陣
- 11/21
- 『特別な意味をもつ整数』$38$: 加筆
- 11/20
- 『特別な意味をもつ整数』$12$: 加筆
- 11/19
- 『特別な意味をもつ整数』$20$: 加筆
- 11/18
- 『特別な意味をもつ整数』$8$: 加筆
- 11/16
- 『特別な意味をもつ整数』$38$
- 11/15
- 『特別な意味をもつ整数』$120$: 加筆
- 11/14
- 『特別な意味をもつ整数』$240$
- 11/13
- 『特別な意味をもつ整数』$124$
- 11/12
- 『特別な意味をもつ整数』$53$
- 11/11
- 『特別な意味をもつ整数』$75$: 加筆
- 11/09
- 『特別な意味をもつ整数』$30$: 加筆
- 11/08
- 『特別な意味をもつ整数』$20$: 加筆
- 11/07
- 『特別な意味をもつ整数』$120$: 加筆
- 11/06
- 『特別な意味をもつ整数』$180$
- 11/05
- 『特別な意味をもつ整数』$92$: 加筆
- 11/04
- 『特別な意味をもつ整数』$20$: 加筆
- 『特別な意味をもつ整数』$30$: 加筆
- 11/02
- 『特別な意味をもつ整数』$13$: 加筆
- 11/01
- 『特別な意味をもつ整数』$10$: 加筆
- 10/31
- 『特別な意味をもつ整数』$75$
- 10/30
- 『特別な意味をもつ整数』$135$
- 10/29
- 『特別な意味をもつ整数』$62$
- 10/28
- 『特別な意味をもつ整数』$110$
- 10/26
- 『特別な意味をもつ整数』$112$
- 10/25
- 『有名な数学者』ホイヘンス
- 10/24
- 『特別な意味をもつ整数』$2^{136279840}(2^{136279841}-1)$
- 10/23
- 『特別な意味をもつ整数』$2^{136279841}-1$
- 10/22
- 『未解決問題』任意の長さのカニンガム鎖
- 10/21
- 『特別な意味をもつ整数』$959$
- 10/19
- 『特別な意味をもつ整数』$7$: 加筆
- 10/18
- 『特別な意味をもつ整数』$287$
- 10/17
- 『特別な意味をもつ整数』$7$: 加筆
- 10/16
- 『特別な意味をもつ整数』$20$: 加筆
- 10/15
- 『特別な意味をもつ整数』$21$: 加筆
- 10/14
- 『特別な意味をもつ整数』$1$: 加筆
- 10/12
- 『特別な意味をもつ整数』$20$: 加筆
- 10/11
- 『未解決問題』四元数体上の代数方程式の解の公式
- 10/10
- 『未解決問題』格子三角形上の格子点
- 10/09
- 『特別な意味をもつ整数』$12$: 加筆
- 10/08
- 『特別な意味をもつ整数』$2$: 加筆
- 10/07
- 『未解決問題』乗法的完全数
- 10/05
- 『未解決問題』倍積完全数
- 10/04
- 『未解決問題』概完全数
- 10/03
- 『未解決問題』奇数の超完全数
- 10/02
- 『未解決問題』超完全数
- 10/01
- 『特別な意味をもつ整数』$313$
- 09/30
- 『未解決問題』基準完全数
- 09/28
- 『特別な意味をもつ整数』$60$
- 09/27
- 『特別な意味をもつ整数』$146361946186458562560000$
- 09/26
- 『数表』矩形数
- 09/25
- 『特別な意味をもつ整数』$2$: 加筆
- 09/24
- 『数表』単位球内の線分の長さの平均値
- 09/23
- 『数表』単位円上の線分の長さの平均値
- 09/21
- 『数表』単位線分上の線分の長さの平均値
- 09/20
- 『数表』単位立方体内の線分の長さの平均値
- 09/19
- 『数表』単位正方形上の線分の長さの平均値
- 09/18
- 『数表』プロス素数
- 09/17
- 『数表』ウッダル素数: 続き
- 09/16
- 『数表』ウッダル素数
- 09/14
- 『数表』カレン素数
- 09/13
- 『未解決問題』プロス素数
- 09/12
- 『未解決問題』ウッダル素数
- 09/11
- 『未解決問題』カレン素数
- 09/10
- 『数表』フォーチュン数
- 09/09
- 『未解決問題』フォーチュン予想
- 09/07
- 『未解決問題』階乗数の交代和として表される素数
- 09/06
- 『特別な意味をもつ整数』$6$: 加筆
- 09/05
- 『特別な意味をもつ整数』$1$: 加筆
- 09/04
- 『数表』原始的実際数
- 09/03
- 『数表』実際数
- 09/02
- 『未解決問題』ルモワーヌ=レヴィ予想
- 08/31
- 『数表』幸運素数
- 08/30
- 『数表』幸運数
- 08/29
- 『未解決問題』幸運素数
- 08/28
- 『未解決問題』$2$ 個の幸運数の和
- 08/27
- 『特別な意味をもつ整数』$9$: 加筆
- 08/26
- 『特別な意味をもつ整数』$20922789888000$
- 08/24
- 『数表』長方形の長方形への分割による分割数の一般化: 続き
- 08/23
- 『数表』長方形の長方形への分割による分割数の一般化
- 08/22
- 『特別な意味をもつ整数』$12$, $23$: 加筆
- 08/21
- 『数表』整数の分割における項の総数
- 08/20
- 『特別な意味をもつ整数』$(2\# )^4\cdot (3\# )^2\cdot 5\#\cdot 11\#\cdot 23\#\cdot 347\#$
- 08/19
- 『特別な意味をもつ整数』$(2\# )^4\cdot (3\# )^3\cdot 5\#\cdot 7\#\cdot 23\#\cdot 313\#$
- 08/17
- 『特別な意味をもつ整数』$(2\# )^4\cdot (3\# )^2\cdot 5\#\cdot 7\#\cdot 23\#\cdot 317\#$
- 08/16
- 『未解決問題』隣り合う優高度合成数の比
- 08/15
- 『特別な意味をもつ整数』$581442729886633902054768000$
- 08/14
- 『特別な意味をもつ整数』$13967553600$
- 08/13
- 『特別な意味をもつ整数』$1163962800$
- 08/12
- 『特別な意味をもつ整数』$7560$
- 08/10
- 『特別な意味をもつ整数』$15$: 加筆
- 08/09
- 『未解決問題』ベイトマンの問題
- 08/08
- 『未解決問題』階乗素数: 加筆
- 08/07
- 『未解決問題』奇数のサブライム数
- 08/06
- 『未解決問題』サブライム数
- 08/05
- 『特別な意味をもつ整数』$6.0865556702\cdots\times 10^{75}$
- 08/03
- 『特別な意味をもつ整数』$12$: 加筆
- 08/02
- 『未解決問題』孫の予想
- 08/01
- 『特別な意味をもつ整数』$216$: 加筆
- 07/31
- 『特別な意味をもつ整数』$16$, $21$: 加筆
- 07/30
- 『特別な意味をもつ整数』$0$: 加筆
- 07/29
- 『特別な意味をもつ整数』$5$: 加筆
- 07/28
- 『特別な意味をもつ整数』$427$
- 07/26
- 『特別な意味をもつ整数』$18$: 加筆
- 07/25
- 『特別な意味をもつ整数』$9$: 加筆
- 07/24
- 『特別な意味をもつ整数』$22960$
- 07/23
- 『特別な意味をもつ整数』$41$, $1601$
- 07/22
- 『特別な意味をもつ整数』$70$: 加筆
- 07/21
- 『特別な意味をもつ整数』$121$
- 07/20
- 『特別な意味をもつ整数』$9801$
- 07/19
- 『特別な意味をもつ整数』$81$
- 07/18
- 『特別な意味をもつ整数』$714$$510510$
- 07/17
- 『特別な意味をもつ整数』$17$: 加筆
- 07/16
- 『特別な意味をもつ整数』$5$: 加筆
- 07/15
- 『未解決問題』平方パドヴァン数
- 07/13
- 『未解決問題』平方トリボナッチ数
- 07/12
- 『特別な意味をもつ整数』$49$
- 07/11
- 『特別な意味をもつ整数』$10609$
- 07/10
- 『特別な意味をもつ整数』$6$: 加筆
- 07/09
- 『特別な意味をもつ整数』$2^{82589932}(2^{82589933}-1)$
- 07/08
- 『特別な意味をもつ整数』$19$: 加筆
- 07/06
- 『特別な意味をもつ整数』$904631$
- 07/05
- 『特別な意味をもつ整数』$5041$
- 07/04
- 『特別な意味をもつ整数』$34$: 加筆, $169$
- 07/03
- 『特別な意味をもつ整数』$1807$
- 07/02
- 『特別な意味をもつ整数』$12$: 加筆, $99$
- 07/01
- 『特別な意味をもつ整数』$14$: 加筆
ホームページ
- 01/09
- 数学資料集のカラー化
- 01/08
- 微分演算子の表示の改善
- 01/06
- 約物の表示の改善
YouTube
- 2025/02/01
- ~03/31 動画「ピタゴラス数の $3$ つ組の公式」準備
- 2023/07/06
- 動画「ペル方程式の解の公式」を公開